2007年10月1日、L特急〔スーパーホワイトアロー〕の廃止に伴い、「SWA
の日記」も廃止することとしました。
なお、「PROJECT
LOP」関連の記録は上記の廃止対象から除外し、今後も維持します。
2007年10月1日のダイヤ改正で、
札幌〜旭川間のL特急〔スーパーホワイトアロー〕が廃止されることとなりました。
といっても実質的には名称変更であり、
10月1日以降も〔スーパーカムイ〕として同じ車両が走るのですが、
名前を借りているという立場上、愛称が消えることは一大事です。
一時は「SWA の Web ページ」を「SK の Web
ページ」に改称しようかとも思…いませんでしたが、
何らかの形でこの日を記念したいと思い、同日に「SWA
の日記」を廃止することにしました。
「愛称名廃止記念」で一部コンテンツを廃止するというのは、
ふつうの見方をすれば「単なるこじつけ」と思われるでしょうが、
実際、そのとおりです。
では真の廃止理由は何か、というと、
「個人情報を公開し続けるリスクが許容できなくなったから」という、
至極まっとうなものです。
日記という個人情報の公開にリスクが伴うということはずっと前から分かっていたのですが、
それは同時に他人にとってある程度は有用であり、
これまでは「有用性のためにリスクを許容する」という立場をとってきました。
自分自身、Web
で調べ物をしていて、誰かが何気なく書いた日記に救われた経験が多くあります。
特に旅行記の類は有用で、ある列車の編成や混雑度などを事前に知ることができ、
その情報をもとに旅行の経路を変更したこともあるほどです。
2001年4月以降の日記は、
いろいろデリケートな問題があって「一般公開」していなかったのですが、
2001年3月までのものは今まで特に制限なく公開しており、
多少なりとも誰かの役に立っただろうと思っています。
しかし、昨今は「個人情報の公開→悪用の危険」という図式が完全に一般化し、
実名で Web サイトを開設すること自体が危険だという人もいます。
このような状況下で、
悪意を持った人の個人攻撃に日記が利用される可能性は無視できなくなってきました。SWA
個人が被害に遭うならまだしも、被害が他人に及ぶ可能性もあります。
以上のような現状認識のため、いつかは公開をやめようと思っていたところ、
ちょうど今回「SWA 廃止」という出来事があったため、
廃止つながりで日記も廃止しておくか、と考えるに至りました。
これまでにさんざん個人情報を流出させてしまっているので、
今さら廃止しても仕方がないのでは、と思う人もいるでしょうが、
「だから開き直って廃止しない」という選択には至りませんでした。
誰かがどこかに書いていたことの受け売りですが、
「個人情報は放射能のようなもの」だと思っています。
いったん流出してしまうと、たとえ流出を止めてもその悪影響は持続する、
しかし徐々にその影響は小さくなり、十分に長い時間を経ると「半減期」を迎えて、
最終的には無視できるようになる…そういうイメージです。
日記を廃止して個人情報の流出を止めることに即効性はないものの、
今後の影響をより少なくすることにはなる、と考えました。
予想される反応として「旅行の記録だけでも残してほしい」というものがありますが、
実現は困難で、当面、考えていません。
一時期、旅行の記録だけを公開することは検討したのですが
(一部の方には「いずれそうする」と約束してしまったので申し訳なく思っています)、
いざやってみると「自分用の生活記録」と「公開用の旅行記録」を分離することは難しく、
二重帳簿を維持するかのような苦労を伴うため、
「既存の記録から旅行部分だけを取り出す」ことも、
「これから先、旅行の部分だけは公開する」ことも断念した経緯があります。
今回、「PROJECT
LOP」の記録については、廃止の対象から除外することにしました。
この期間の記録についても、
個人情報流出という観点からするとできれば公開を停止したいところですが、
プロジェクトの資金を公募したという経緯があるため、
よほどのことがない限り公開を継続し、
プロジェクトの存在をアピールし続ける義務があると判断しました。