u゛ノート
本を安く送る

[警告]この文書は長年更新されていません

 この文書は本来、世の中の現状について解説するために公開しているものであり、 常に現状に追随することが期待されます。
 しかし実際には、最後の更新(ページ末尾に記載)から相当な年月が経過しており、 記載内容は現状に追随していません。 また、この文書を今後更新する予定はありません。
 したがって、この文書は本来の目的を達成していません。 最終更新当時の世の中の様子を伝えるという、 本来とは異なる目的で公開を続けているものです。
 以上の点を理解のうえ、お読みください。

Summary

 先日、大学の同級生(博士課程在学中)から学会誌を数冊送ってもらった。 中身はほんとうに学会誌だけなのだが、封筒を見ると580円分の切手が貼ってある。 もったいない…。
 というわけで、ほんとに一発ネタ、「本を安く送る方法」。 ちょっと郵便に詳しい人なら「何を今さら」という話題ではあるけどね。


手段1:冊子小包

 まず、どんな本にでも適用可能な方法として「冊子小包」というのがある。 なじみのない名前かもしれないが、少し前までは「書籍小包」と呼ばれていたもので、 こちらの名前なら知っている人は知っているかも。
 冊子小包の詳しい利用条件はここでは省略するが、要点は以下のとおり。

 本を送る場合に障害になる事柄はあまりないと思うが、 これだけでふつうの定形外郵便より安くなることがある。 料金は最後に一覧表形式でまとめるが、 100g以下だと逆に高いものの、250gを超えるとかなり安いのが分かる。


手段2:第3種郵便

 と、ここまではそれなりに知られていることなのだが、 さらに奥の手として、誤解されがちな「第3種郵便」を紹介しよう。 どのくらい誤解されがちかというと、当の私が数年前まで誤解していたという…

 新聞や雑誌を買うと、隅っこに「昭和○年×月△日  第3種郵便物認可」などと書いてあることがあるが、 これを見て「あぁ、こんな伝統ある雑誌なのね」と感心して終わってはいけない。 「この本は第3種郵便物として送れます」という、非常に重要な表記なのだ。
 「第3種郵便って、新聞や雑誌の発行者のための制度でしょ?  だったら一般人には関係ないじゃん」と誤解されがちな第3種郵便だが、 第3種郵便物に差出人の制限はない。 しかも最新号でなくてもOKなので、 実は「第3種郵便物認可」と書いてある雑誌や新聞は、たとえ古新聞、 古雑誌であっても、だれでも第3種郵便物として送れるのだ。
 ただ、発行者が差し出すときには各種の割引料金があるが、 赤の他人が差し出すときには割引の適用はないので、 発行者とまったくの同条件というわけではない。また、送る際には冊子小包と同様、 中身が第3種郵便物であると確認できるようにするほか、 表面に「第3種郵便物」と書く必要がある。

 この誤解が解けると、無限の可能性が開けた気になる…というのは言い過ぎだが、 かなりの雑誌類を割安に送れるようになる。 何せ第3種郵便は新聞・雑誌を大量に送る人のための制度だから、 料金の安さもはんぱではないのだ。
 最低料金こそ50gで60円とそこそこの安さだが、 以後は「50g増えるごとに8円増」という破格の安さで、 500gで132円、1000gで212円と第1種郵便の3分の1程度の料金で済む。
 ただ、第3種郵便物は1000g以下でなければならないという制約がある。 1冊だけ送るときにこの制限に引っかかることはないはずだが、 数冊まとめて送るときには注意しよう。 余談だが、この制約のため、 全国版の大型時刻表のページ数は現状以上に増やせないのだという。


料金比較

 最後に、ここまでに紹介してきた手段と通常の第1種郵便との料金比較表を載せる。 第3種郵便は50g刻みで料金が上がるので、一部は省略してある。

重さ 第1種
定形外
冊子
小包
第3種
50gまで 120円 180円 60円
100gまで 140円 68円
150gまで 200円 76円
200gまで 240円 210円 84円
250gまで 92円
500gまで 390円 290円 132円
750gまで 580円 340円 172円
1000gまで 212円
2000gまで 850円 450円
3000gまで 1150円 590円

 冒頭に書いた「580円で送られてきた学会誌」、 表紙を見ると「第3種郵便物認可」だそうなので、 第3種で送れば最悪でも172円で済んだことになる(当時の料金では、 580円で送れる定形外郵便物の重さは最大750gだった)。
 その後、同じ友人から学会誌を送ってもらう用事がもう一度あったので、 今度こそはと思って「第三種が安いよ」と教えたところ、 3冊の学会誌が116円で届いた。 350gを超えて400g以下なので、普通郵便なら390円、 冊子小包でも290円かかったところだ。めでたしめでたし。

 なお、ここに書いた制度の詳細については、たとえば「Post@Sayopee.net−ためになる郵便ページ−」の中の「郵便講座」を参照してほしい。 「第3種郵便物ってどういう封筒を使えばいいの?」 「第3種郵便物ってポストに投函していいの?」という疑問はここであっさり解決。 (最初からこの URL を紹介すればよかったのか? ;-)



(c) SWA / KASAI TakayaSWA へメールを送る
最終更新: 2006年 7月27日
簡易包装にご協力ください。