この文書は本来、世の中の現状について解説するために公開しているものであり、
常に現状に追随することが期待されます。
しかし実際には、最後の更新(ページ末尾に記載)から相当な年月が経過しており、
記載内容は現状に追随していません。
また、この文書を今後更新する予定はありません。
したがって、この文書は本来の目的を達成していません。
最終更新当時の世の中の様子を伝えるという、
本来とは異なる目的で公開を続けているものです。
以上の点を理解のうえ、お読みください。
各乗り継ぎの「別表」を選択すると、
その乗り継ぎの時刻表のみが1ページに表示されます。
印刷して持ち歩くときなどに便利です。
なお、〔ムーンライトながら〕利用時の乗り継ぎは、専用のページ「ムーンライトながらガイド」をご覧ください。
以下で特に断りのない限り、見出しの時刻は平日のもので、 土休日には時刻が異なる場合があります (その場合には本文にその旨記載してあります)。
5:10 品 川
| 普通 小田原行
↓ 725M
6:21 小田原
6:22 | 普通 熱海行
↓ 723M
6:45 熱 海
6:49 | 普通 浜松行
↓ 425M
9:20 浜 松
9:28 | 普通 豊橋行
↓ 931M
10:03 豊 橋
10:07 | 快速 大垣行 2507F
↓ (土休日は新快速 5315F・豊橋発10:09)
11:30 大 垣
11:42 | 普通 米原行
↓ 221F(3211F)
12:18 米 原
12:22 | 新快速 姫路行
↓ 3459M(3249M)
13:43 大 阪
■ 所要時間:
★★★(8時間33分)
■ 快適さ :
★★☆(標準的)
▼ 別表(下り1)
首都圏から関西へ向かう、朝一番のパターンです。
品川5時10分発という早さなので、
東海道線の沿線に住んでいない限りは利用するのが困難ですが、
14時前に大阪に着いてしまうのは魅力です。
眠い6時台に乗り継ぎがあるのは辛い一方、
熱海から先、しばらく乗りっぱなしなのは楽です。
昼間の乗り継ぎが軒並み9時間を超える中、
(品川発とはいえ)8時間33分で大阪に着くこの乗り継ぎは貴重な存在で、
早起きして利用する価値はあります。
5:46 東 京
| 普通 沼津行
↓ 323M
8:05 沼 津
8:09 | 普通 浜松行
↓ 745M
10:18 浜 松
10:28 | 普通 豊橋行
↓ 935M
11:01 豊 橋
11:07 | 快速 大垣行 2511F
↓ (土休日は新快速 5319F)
12:31 大 垣
12:42 | 普通 米原行
↓ 225F(3215F)
13:18 米 原
13:22 | 新快速 姫路行 3467M
↓ (土休日は網干行 3257M)
14:43 大 阪
■ 所要時間:
★★☆(8時間57分)
■ 快適さ :
★★☆(標準的)
▼ 別表(下り2)
全体的にはけっこう楽な乗り継ぎですが、 沼津・静岡間では通勤ラッシュに突っ込みます。 一方、浜松以降は特に心配することもないでしょう。 所要時間はまずまず短いので、利用価値はあります。
さて、以前から「特異列車」として有名な「東京5時20分発の静岡行」ですが、
今回のダイヤ改正でも特に変化はありません。
以前と同じく、普通列車でありながら特急型車両が使用されています。
静岡まで乗りっぱなしということもあり、実に快適です。
しかし、ダイヤ改正により静岡着が若干遅くなり、
静岡から先の乗り継ぎがうまくいかなくなったため、
5時20分に東京を出ても、5時46分に東京を出ても、
大阪に着くのは同じく14時43分です。
このページでは「ムダのない乗り継ぎ」だけを扱っているため、
「東京5時20分発」の乗り継ぎは取り上げられないことになりました。
もし「26分早く出てでも特急車に乗りたい」という人は、
5時20分に東京を出て、静岡から先は適当に乗り継いでください。
どこかで待ち時間ができ、大垣から先は上記の乗り継ぎに落ち着くはずです。
6:07 東 京
| 普通 熱海行
↓ 727M
7:59 熱 海
8:05 | 普通 静岡行
↓ 1423M
9:20 静 岡
9:22 | 普通 浜松行
↓ 747M(5747M)
10:32 浜 松
10:46 | 普通 豊橋行
↓ 937M
11:21 豊 橋
11:25 | 新快速 大垣行
↓ 2321F
12:46 大 垣
13:12 | 普通 米原行
↓ 227F(3217F)
13:48 米 原
13:52 | 新快速 網干行 3471M
↓ (土休日は姫路行 3261M)
15:13 大 阪
※ 土休日ダイヤ(浜松→大垣)
10:49 浜 松
| 新快速 大垣行
↓ 5321F
12:46 大 垣
■ 所要時間:
★☆☆(9時間06分)
■ 快適さ :
★★☆(標準的)
▼ 別表(下り3)
平日はやや中途半端な乗り継ぎですが、
土休日は浜松・大垣間が直通なのでおすすめです。
お昼時、大垣で軽く買い物をする時間があります。
大垣・米原間の列車はそこそこ混むので、
ピーク時だと座席確保と買い物を両立させるのは難しいと思いますが、
たかだか30分ですから、座れなくてもたいして困りません。
6:34 東 京
| 普通 沼津行
↓ 325M
8:42 沼 津
8:56 | 普通 島田行
↓ 755M
9:34 興 津
9:44 | 普通 浜松行
↓ 757M
11:13 浜 松
11:28 | 普通 豊橋行
↓ 941M
12:01 豊 橋
12:07 | 快速 大垣行
↓ 2515F(5503F)
13:30 大 垣
13:42 | 普通 米原行
↓ 229F(3219F)
14:18 米 原
14:22 | 新快速 姫路行
↓ 3475M(3265M)
15:43 大 阪
■ 所要時間:
★☆☆(9時間09分)
■ 快適さ :
★★☆(標準的)
▼ 別表(下り4)
時間帯、所要時間ともによく、なかなか快適な乗り継ぎです。 よほど混む時期でもなければ座れないことはないと思われます。 ただ、食事をとるようなまとまった時間はないので、 浜松で弁当を買って豊橋からの車中で食べるなど、工夫が必要です。
6:53 東 京
| 普通 平塚行
↓ 735M
7:52 平 塚
7:56 | 普通 熱海行
↓ 737M
8:40 熱 海
8:51 | 普通 島田行
↓ 429M
9:52 興 津
10:05 | 普通 浜松行
↓ 759M
11:06 掛 川
11:17 | 普通 豊橋行
↓ 943M(5943M)
12:19 豊 橋
12:25 | 新快速 大垣行
↓ 2325F(5325F)
13:46 大 垣
14:10 | 普通 米原行
↓ 231F(3221F)
14:47 米 原
14:52 | 新快速 姫路行
↓ 3479M(3269M)
16:13 大 阪
※ 湘南新宿ライン(渋谷・新宿・池袋方面)
平 日:新宿 6:40発の平塚行に乗り平塚( 7:42着)から上記行程
土休日:新宿 6:40発の小田原行に乗り平塚( 7:42着)から上記行程
■ 所要時間:
★☆☆(9時間20分)
■ 快適さ :
★★☆(標準的)
▼ 別表(下り5)
平塚での乗り継ぎが余計ですが、それなりに快適な乗り継ぎです。 静岡県内での乗りかえが若干多いものの、興津、 掛川ではそれぞれ始発列車への乗り継ぎなので、 大人数で移動していても確実に座れるという安心感があります。
7:40 東 京
| 普通 熱海行
↓ 747M
9:30 熱 海
9:37 | 普通 島田行
↓ 431M
10:35 興 津
10:42 | 普通 浜松行
↓ 763M
12:13 浜 松
12:28 | 普通 豊橋行
↓ 947M
13:01 豊 橋
13:07 | 快速 大垣行
↓ 2519F(5507F)
14:31 大 垣
14:40 | 普通 米原行
↓ 233F(3223F)
15:17 米 原
15:19 | 新快速 播州赤穂行
↓ 3483M(3273M)
16:43 大 阪
■ 所要時間:
★★☆(9時間03分)
■ 快適さ :
★★☆(標準的)
▼ 別表(下り6)
標準的な乗り継ぎですが、1つ前の乗り継ぎよりも50分近く遅く出て、 大阪着は30分差となるので、その点では利用価値があります。
この乗り継ぎをさらに快適にするのが以下のオプションです。 東京の出発時刻を16分早くします。
7:24 東 京
| 普通 伊東行
↓ 521M [185-12 (日曜は185-10)]
9:20 熱 海
この伊東行、特急列車の車両を使用する「特異列車」として知られています。 通勤時間帯なので、平日は東京発車時点でほぼ満席になるようですが、 ひとたび座ってしまえばリクライニングシートで約2時間を過ごすことができます。 この列車を利用するという前提なら、快適さは最高の「★3つ」を与えられます。
8:10 東 京
| 普通 熱海行 755M
↓ (土休日は東京発 8:03)
9:51 熱 海
9:58 | 普通 島田行
↓ 433M
10:55 興 津
11:05 | 普通 浜松行
↓ 765M
12:06 掛 川
12:17 | 普通 豊橋行
↓ 949M
13:19 豊 橋
13:25 | 新快速 大垣行
↓ 2329F
15:00 大 垣
15:10 | 普通 米原行
↓ 235F
15:47 米 原
15:49 | 新快速 播州赤穂行
↓ 3487M(3277M)
17:13 大 阪
※ 土休日ダイヤ(豊橋→米原)
13:37 豊 橋
| 快速 米原行
↓ 5509F
15:41 米 原
※ 湘南新宿ライン(渋谷・新宿・池袋方面)
平 日:新宿 7:55発の小田原行に乗り戸塚( 8:42着)から上記行程
土休日:新宿 7:49発の大船行に乗り戸塚( 8:34着)から上記行程
■ 所要時間:
★★☆(9時間03分)
■ 快適さ :
★★☆(標準的)
▼ 別表(下り7)
可もなく不可もなく、昼間の標準的な乗り継ぎです。 まとまった休憩時間がないので、 昼食をどうするか、あらかじめ検討しておいたほうがいいでしょう。
8:36 東 京
| 普通 熱海行 761M
↓ (土休日は東京発 8:37)
10:28 熱 海
10:35 | 普通 島田行
↓ 437M
11:35 興 津
11:45 | 普通 浜松行
↓ 769M
13:13 浜 松
13:28 | 普通 豊橋行
↓ 953M(5953M)
14:01 豊 橋
14:07 | 快速 大垣行
↓ 2523F
15:30 大 垣
15:40 | 普通 米原行
↓ 237F
16:17 米 原
16:19 | 新快速 播州赤穂行
↓ 3491M(3281M)
17:43 大 阪
※ 土休日ダイヤ(豊橋→米原)
14:07 豊 橋
| 快速 米原行
↓ 5511F
16:11 米 原
※ 湘南新宿ライン(渋谷・新宿・池袋方面)
平 日:新宿 8:23発の逗子行に乗り戸塚( 9:07着)から上記行程
土休日:新宿 8:23発の国府津行に乗り戸塚( 9:06着)から上記行程
■ 所要時間:
★☆☆(9時間07分)
■ 快適さ :
★★☆(標準的)
▼ 別表(下り8)
所要時間、快適さともに標準的です。 ただ、要所での待ち時間が長いので、初心者向きではあると思います。
9:33 東 京
| 普通 熱海行
↓ 771M
11:26 熱 海
11:35 | 普通 島田行
↓ 439M
12:34 興 津
12:42 | 普通 浜松行
↓ 777M
14:13 浜 松
14:28 | 普通 豊橋行
↓ 957M
15:01 豊 橋
15:07 | 快速 大垣行
↓ 2527F
16:31 大 垣
16:40 | 普通 米原行
↓ 241F
17:17 米 原
17:19 | 新快速 播州赤穂行
↓ 3503M(3289M)
18:43 大 阪
※ 土休日ダイヤ(豊橋→米原)
15:07 豊 橋
| 快速 米原行
↓ 5515F
17:12 米 原
※ 湘南新宿ライン(渋谷・新宿・池袋方面)
平 日:新宿 9:19発の国府津行に乗り戸塚(10:03着)から上記行程
土休日:新宿 9:13発の逗子行に乗り戸塚( 9:59着)から上記行程
■ 所要時間:
★☆☆(9時間10分)
■ 快適さ :
★★☆(標準的)
▼ 別表(下り9)
これも、1つ前と同様、まずまずの乗り継ぎといえます。 ただ、昼食の時間がとれません。 お昼時はずっとロングシートの電車に乗りっぱなしです。
9:53 東 京
| 普通 熱海行
↓ 775M
11:38 熱 海
11:47 | 普通 沼津行
↓ 1435M
12:00 三 島
12:07 | 普通 島田行
↓ 779M
12:55 興 津
13:05 | 普通 浜松行
↓ 781M
14:06 掛 川
14:17 | 普通 豊橋行
↓ 959M(5959M)
15:19 豊 橋
15:25 | 新快速 大垣行
↓ 2337F
16:46 大 垣
17:10 | 普通 米原行
↓ 243F
17:47 米 原
17:49 | 新快速 播州赤穂行
↓ 3511M(3293M)
19:13 大 阪
※ 土休日ダイヤ(豊橋→米原)
15:37 豊 橋
| 快速 米原行
↓ 5517F
17:41 米 原
■ 所要時間:
★☆☆(9時間20分)
■ 快適さ :
★★★(かなり快適)
▼ 別表(下り10)
所要時間が長いうえ、静岡県内での乗り継ぎが多めです。 ただ、座席確保に関して心配はほとんどなく、その点では快適といえます。 「乗りっぱなしより適度に乗り降りしたほうが、 気分転換になってよい」という人にはおすすめできる乗り継ぎです。
10:43 東 京
| 普通 熱海行
↓ 781M
12:29 熱 海
12:33 | 普通 沼津行
↓ 1439M
12:54 沼 津
12:59 | 普通 島田行
↓ 787M
13:35 興 津
13:45 | 普通 浜松行
↓ 789M
15:13 浜 松
15:28 | 普通 豊橋行 963M
↓ (土休日は5963M・豊橋着16:02)
16:01 豊 橋
16:07 | 新快速 大垣行
↓ 2341F
17:31 大 垣
17:35 | 普通 米原行
↓ 245F
18:11 米 原
18:19 | 新快速 播州赤穂行
↓ 3515M(3297M)
19:43 大 阪
※ 土休日ダイヤ(豊橋→米原)
16:07 豊 橋
| 新快速 米原行
↓ 5341F
18:11 米 原
※ 湘南新宿ライン(渋谷・新宿・池袋方面)
新宿10:30発の平塚行に乗り戸塚(11:10着)から上記行程
■ 所要時間:
★★☆(9時間00分)
■ 快適さ :
★★☆(標準的)
▼ 別表(下り11)
お昼時の乗り継ぎが若干めんどうですが、それを除けば標準的な快適さです。
11:03 東 京
| 普通 熱海行
↓ 785M
12:55 熱 海
12:57 | 普通 静岡行
↓ 1441M
13:55 興 津
14:05 | 普通 浜松行
↓ 791M
15:06 掛 川
15:17 | 普通 豊橋行
↓ 965M
16:19 豊 橋
16:25 | 特別快速 米原行 2121F
↓ (土休日は5121F・豊橋発16:24)
18:42 米 原
18:49 | 新快速 播州赤穂行
↓ 3519M(3301M)
20:13 大 阪
※ 湘南新宿ライン(渋谷・新宿・池袋方面)
新宿11:00発の小田原行に乗り小田原(12:12着)から上記行程
■ 所要時間:
★☆☆(9時間10分)
■ 快適さ :
★★★(かなり快適)
▼ 別表(下り12)
要所で待ち時間があり、混雑期でもほぼ全区間で座れるはずです。 平日も土休日も豊橋から米原まで直通というのも楽で、 時間帯が予定に合えばおすすめの乗り継ぎです。
11:43 東 京
| 普通 熱海行
↓ 791M
13:28 熱 海
13:30 | 普通 島田行
↓ 441M
14:34 興 津
14:45 | 普通 浜松行
↓ 797M
16:13 浜 松
16:28 | 普通 豊橋行
↓ 969M
17:01 豊 橋
17:06 | 新快速 米原行
↓ 2345F(5345F)
19:08 米 原
19:19 | 新快速 姫路行
↓ 3523M(3305M)
20:43 大 阪
※ 湘南新宿ライン(渋谷・新宿・池袋方面)
新宿11:30発の小田原行に乗り平塚(12:33着)から上記行程
■ 所要時間:
★★☆(9時間00分)
■ 快適さ :
★★☆(標準的)
▼ 別表(下り13)
これも昼間の標準的な乗り継ぎです。 名古屋近辺の夕方のラッシュを無事に通過できるのはこの乗り継ぎが最後です。
11:53 東 京
| 普通 熱海行
↓ 793M
13:43 熱 海
13:55 | 普通 島田行
↓ 443M
14:55 興 津
15:05 | 普通 浜松行
↓ 799M
16:32 浜 松
16:49 | 特別快速 大垣行
↓ 5125F
17:21 豊 橋
17:36 | 新快速 米原行
↓ 5347F
19:38 米 原
19:56 | 新快速 姫路行
↓ 3309M
21:18 大 阪
※ 湘南新宿ライン(渋谷・新宿・池袋方面)
土休日:新宿12:00発の小田原行に乗り平塚(12:58着)から上記行程
■ 所要時間:
★☆☆(9時間25分)
■ 快適さ :
★★★(かなり快適)
▼ 別表(下り14)
土休日のみ有効な乗り継ぎです。 所要時間が長いのが難点ですが、快適さはかなり上位に来ます。 新宿方面からだと、新宿12時00分発の特別快速で時間が稼げるので、 所要時間もそれなりです。
12:33 東 京
| 快速〔アクティー〕熱海行
↓ 3759M
14:07 熱 海
14:14 | 普通 静岡行
↓ 445M
15:15 興 津
15:25 | 普通 浜松行
↓ 823M
16:53 浜 松
17:08 | 普通 岐阜行
↓ 1109F(4111F)
17:42 豊 橋
17:50 | 特別快速 大垣行
↓ 2127F
18:34 金 山
18:46 | 快速 米原行
↓ 2533F
20:08 米 原
20:21 | 新快速 姫路行
↓ 3531M
21:43 大 阪
※ 土休日ダイヤ(豊橋→大阪)
18:03 豊 橋
| 新快速 米原行
↓ 5349F
20:08 米 原
20:16 | 新快速 姫路行
↓ 3311M
21:38 大 阪
※ 湘南新宿ライン(渋谷・新宿・池袋方面)
新宿12:15発の逗子行に乗り戸塚(12:59着)から上記行程
■ 所要時間:
★☆☆(9時間10分)
■ 快適さ :
★★☆(標準的)
▼ 別表(下り15)
平日は豊橋・米原間が「夕方ラッシュ編成」なので、 金山で一旦乗り継ぎがいるのですが、土休日だと豊橋で夕食を調達し、 米原まで乗りっぱなし。 大阪着も土休日のほうが5分早く、土休日におすすめの乗り継ぎです。
12:43 東 京
| 普通 熱海行
↓ 821M
14:35 熱 海
14:37 | 普通 浜松行
↓ 447M
16:47 掛 川
16:59 | 普通 豊橋行
↓ 971M
18:06 豊 橋
18:20 | 特別快速 大垣行
↓ 2129F
19:04 金 山
19:15 | 快速 米原行
↓ 2535F
20:39 米 原
20:57 | 新快速 網干行
↓ 3535M(3315M)
22:18 大 阪
※ 土休日ダイヤ(東京→米原)
12:53 東 京
| 普通 熱海行
↓ 823M
14:47 熱 海
14:52 | 普通 島田行
↓ 447M
15:57 興 津
16:05 | 普通 浜松行
↓ 827M
17:42 浜 松
17:51 | 特別快速 大垣行
↓ 5129F
18:23 豊 橋
18:35 | 新快速 米原行
↓ 5351F
20:41 米 原
※ 湘南新宿ライン(渋谷・新宿・池袋方面)
平 日:新宿12:30発の平塚行に乗り平塚(13:33着)から上記行程
土休日:新宿13:00発の小田原行に乗り平塚(13:58着)から上記行程
■ 所要時間:
★☆☆(9時間35分)
■ 快適さ :
★★☆(標準的)
▼ 別表(下り16)
到着時刻は同じ22時18分ですが、平日と土休日で出発時刻がちがいます。 しかしどちらにしても所要時間は長めです。 平日は名古屋近辺でラッシュに巻き込まれますが、比較的平穏に乗り切れます。
14:03 東 京
| 普通 熱海行
↓ 833M
15:51 熱 海
15:57 | 普通 浜松行
↓ 449M
18:32 浜 松
18:34 | 普通 豊橋行
↓ 977M(5977M)
19:09 豊 橋
19:36 | 新快速 米原行
↓ 2355F(5355F)
21:36 米 原
21:37 | 新快速 網干行
↓ 3539M(3319M)
22:58 大 阪
※ 湘南新宿ライン(渋谷・新宿・池袋方面)
新宿14:00発の小田原行に乗り小田原(15:12着)から上記行程
■ 所要時間:
★★☆(8時間55分)
■ 快適さ :
★★☆(標準的)
▼ 別表(下り17)
所要時間は比較的短く、乗り継ぎもかなり少ない部類に入ります。 浜松・豊橋間は通勤ラッシュのまっただ中を行くことになりますが、 その他の区間はほぼ座れるでしょう。
15:03 東 京
| 普通 伊東行
↓ 529M
16:52 熱 海
16:55 | 普通 浜松行
↓ 455M
19:32 浜 松
19:37 | 特別快速 大垣行 2137F
↓ (土休日は新快速 5357F)
21:31 大 垣
21:35 | 普通 米原行
↓ 247F(3225F)
22:12 米 原
22:17 | 新快速 姫路行 3543M
↓ (土休日は大阪行 3323M)
23:38 大 阪
※ 湘南新宿ライン(渋谷・新宿・池袋方面)
新宿15:00発の小田原行に乗り小田原(16:13着)から上記行程
■ 所要時間:
★★★(8時間35分)
■ 快適さ :
★★☆(標準的)
▼ 別表(下り18)
下りの最終乗り継ぎです。一部、座れないと思われる区間もありますが、 とにかく所要時間が短いので利用価値はあります。 ただ、乗り継ぎに失敗するとその日のうちに大阪に着けないので、 旅慣れない人にはおすすめできません。 また、大阪から先の交通手段も確認しておく必要があります。